こんにちは!Natsukiです。
新潟県にある弥彦神社という神社を知っていますか?
私が新潟県に住んでいた時、何度も訪れたお気に入りの神社です。
今日は、弥彦神社の魅力や弥彦神社で購入できるお守り、更に2025年の弥彦神社でのお花見情報をご紹介していきます。
その際に必要な駐車場の情報やレビューもまとめましたので要チェックです!
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
弥彦神社とそのご利益は?お守りも紹介します。

まず弥彦神社についてご紹介していきます。
弥彦神社の御利益や、購入できるお守りについても触れていきますね。
弥彦神社はどんな神社
弥彦神社は新潟県西蒲原郡の弥彦村にある大きな神社のことです。
住所 | 〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 |
電話番号 | 0256-94-2001 |
弥彦観光協会ホームページ | 越後一宮 彌彦神社 |
御朱印 | 8:30-16:00 |
一歩足を踏み入れるとそこは異世界。
大きく青々と茂る樹林がさらさらと音をたてながら迎えてくれます。
長くそこに聳え立つ杉は神々しく、圧巻という言葉に尽きます。
とにかく、不思議なパワーを感じることのできる神社なのです。
そんな弥彦神社の歴史はなんと2400年以上と言われています。
想像もつかないですよね。
実は、日本最古の歌集と言われる「万葉集」の巻十六に弥彦神社は登場します。
いやひこ おのれ神さび 青雲の 棚引く日すら こさめそぼふる
いやひこ 神の麓に 今日らもか 鹿の伏すらむ 皮服(かわころも)着て 角つきながら
このように、弥彦神社は都から遠く離れているににも関わらず、ご神威ある神社としてよく知られていたことが分かります。
昔は「伊夜日古神社」と記され、その後「伊夜日子」「伊夜彦」「彌彦」とも表記されてきましたが現在は「やひこ」と書かれることが多いようです。
歴史的には「いやひこ」と呼ばれていたそうですよ。
そんな弥彦神社のかみさま昔から「おやひこさま」と呼ばれ、人々に慕われていました。
弥彦神社の御利益
弥彦神社の御利益は主に2つと言われています。
ひとつずつ見ていきましょう。
①商売繁盛、仕事運アップ!
まず一つ目の御利益は、商売繁盛、仕事運アップ!
昔から商売繁盛の御利益があると言い伝えられてきた弥彦神社。
参拝客のなかには、社員総出でお参りに来ている方々も見受けられます。
弥彦神社に参拝すると仕事運が上がったという声も実際に多いのだそうです。
商売繁盛したい方、仕事運を上げたい方は参拝してみてください。
②縁結び、恋愛成就!
二つ目の御利益は、縁結び、恋愛成就です。
御祭神の天香山命「アメノカゴヤマノミコト」は、「夫婦の神様」とも呼ばれています。
そのため、恋愛についての願いを叶えてくれる神様でもあるのです。
家族の健康や安全を願う人にもご利益があるとされ、本当に万能な神様なんですね。
恋愛成就を望む方は一度、参拝されてみてはいかがでしょうか。
弥彦神社で買えるお守り
弥彦神社ではいくつかの種類のお守りを販売しています。
・身体のお守り4種
・交通安全のお守り4種
・安産、縁結びのお守り3種
・試験合格、学業成績向上のお守り2種
・厄難消除、起死回生のお守り2種
自分や家族の為、遠方で来れない方への贈り物としても喜ばれそうです。
私は自分用に健康と身の上の安全お守り「まり御守」を購入し、いつも持ち歩いています。
そして九州にすむ祖母へ色違いをプレゼントしました。
とても喜んでもらえましたよ!
弥彦神社の桜の種類と見頃をチェック!

すこしずつ温かくなってきて、お花見をされる方も増えているのではないでしょうか。
ここでは、弥彦でのお花見情報についてまとめてみました!
弥彦にある桜の種類は?ライトアップも!
弥彦では、弥彦駅の周辺と、弥彦公園内で桜を見ることができます。
駅から神社への道のりで花見を楽しみましょう。
こちらで見られる桜は「ソメイヨシノ」と「ヤエザクラ」です。
約1000本の桜の木があり、満開の季節にはとても綺麗な花を咲かせます。
また、夜にはライトアップもあり、夜桜も見れるのが良いですね。
お昼と夜、それぞれ見に行ってみるのはいかがでしょうか。
また、弥彦山頂には「ヤヒコザクラ」と呼ばれる村指定天然記念物の桜があります。
全国的にも貴重な一株とされており、登山客にも人気です。
弥彦山にはロープウエイもありますので、気軽に見に行けますよ。
山頂から見る日本海は絶景です。
【2025年】桜の見頃はいつ?
2025年弥彦での開花予想日は4月6日です。
4月8日で五分咲き、4月10日で満開になる予定になっています。
また、4月15日ごろに桜吹雪予報がでていますので、散ってしまう前に綺麗な桜を見に行きましょう。
この季節には出店もあり、弥彦全体が盛り上がりますよ。
弥彦の駐車場情報とレビューをまとめてみました。

ここでは、弥彦での駐車場の情報と、弥彦神社のレビューを紹介します。
弥彦の駐車場情報はこちらをチェック!
弥彦駅がありますので、電車で行くこともできますが、数時間に一本なんてことも・・・。
よって、弥彦へは車で行く方も多いかと思います。

(駐車場画像は弥彦観光協会ホームページから引用しています)
ご案内図からも分かるように、弥彦には約2000台を収容できる駐車場があります。
基本的には無料で利用できるのが嬉しいポイントですね。
ただ、毎年11月に開催される菊祭りの時期のみ、一部駐車場が有料になるので注意してください。
弥彦神社のレビューをまとめてみました。
弥彦神社のレビューをいくつかまとめてみました。
さっそく見ていきましょう!

境内はとても広く、綺麗に清掃もされていて気持ちが良いです。鹿やにわとりも飼育されていました!鶏は珍しい種類がたくさん飼育されていて、見るのも楽しいです。桜の木がたくさんあったので、春には綺麗なんだろうなと思いました。

新潟駅でレンタカーをして車で行きました。下道を通って一時間くらいで到着します。拝殿は弥彦山を背負っているかのように見え、素晴らしく見ごたえがあります。参道もとても綺麗で、一見の価値はありです!

こちらは新潟県で一番格式の高い神社です。さすがの神秘的な雰囲気。弥彦駅からはやや上り坂が続きますが、まあ歩けます。足が悪い方や七五三などでの訪問時は事前に確認したほうが良さそうです。境内にも階段が多くあるので、ベビーカーはきついかも?外側からぐるっと回れば、段差なしで神殿まで行けそうです。
いかがだったでしょうか。
4月は桜がきれいな弥彦村ですが、夏には弥彦灯篭祭りやつつじの開花を楽しめますし、秋には菊祭り、そしてロープウエイから見る紅葉はまた圧巻です。
冬には初詣で賑わい、毎年1月7日には「弓始め神事」というイベントが開催されます。
春夏秋冬いつでも楽しめる弥彦の弥彦神社に一度訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント