こんにちは!Natsukiです。
皆さん佐渡島へ行ったことはありますか?
佐渡島とは、新潟県の西部に位置する島のことです。
綺麗な日本海での釣りやハイキングなど、大自然を満喫できるアクティビティがたくさんあります!
今回は佐渡島にある一棟貸しの古民家ホテル『佐渡古民家ステイさどまり』に泊まってみた徹底レビューをしていこうと思います。
また、こちらのホテルに泊まったらお得に佐渡島観光ができる・・・?
そんな疑問にお答えし、お得に佐渡島観光ができる裏技をお伝えしていきますよ!
是非最後まで読んでいってくださいね!
『佐渡古民家ステイさどまり』とは?

『佐渡古民家ステイさどまり』とは、佐渡特有の伝統的な建築様式でできた古民家を、宿泊施設としてリノベーションしたホテル。
今回私が宿泊したお宿は『佐渡古民家ステイさどまり「大和の家」』です。
住所 | 〒952-1206 新潟県佐渡市大和653 |
チェックイン/チェックアウト | 15:00 / 10:00 |
宿泊できる人数 | 1名~9名(+添い寝の乳幼児) |
駐車場 | あり(無料) |
こちらは佐渡島の真ん中にある一棟貸しのプライベート・ヴィラ。
こちらはなんと、明治初期に建てられた家なんです!
当時佐渡で初めて「種痘」という予防接種を施したお医者様である長野秋甫さんが実際に住んでいたおうちを改築したのだとか。
佐渡の伝統家屋の特徴的な間取りである「御前(オマエ・オイエ)」を知っていますか?
当時冠婚葬祭などでも使われた、玄関先のおもてなしスペースのことで、なんとその間取りがこちらのホテルで実際にお目にかかれてしまいます!
ダイニングやキッチン、水回りなどは全てフルリノベーションされておりとても過ごしやすく、佐渡の伝統と現代の融合を楽しめるホテルです。
なんと、2025年3月に『佐渡古民家ステイさどまり「泉の家」』がオープンしたのだとか!
私が佐渡を訪れたときはまだ「大和の家」しかありませんでした・・・!
今回は「大和の家」のレビューとなりますので、「泉の家」が気になる方はホームページを覗てみてください(⌒∇⌒)
『佐渡古民家ステイさどまり「大和の家」』宿泊レビュー!

実際に私が『佐渡古民家ステイさどまり「大和の家」』に宿泊してみて感じた事を徹底的にレビューします!
本当に魅力たっぷりのお宿なので、皆さんに知ってほしい!!!
綺麗で清潔な家の中はとても過ごしやすい
これはもはや当たり前なのでは?と思われる方もいるかもしれませんが(笑)
明治初期からあるこちらの建物、とっても広いんですよ!
最初にちらっとご紹介した「御前(オマエ・オイエ)」の間取りのリビング、8人掛けのテーブルと大きなカウンターキッチンのあるダイニング、広くてゆったり入れるお風呂と洗面のほかに寝室が三部屋。
これだけ広いおうちで、隅々まで掃除が行き届いているのはすごいなあと感じました。
とても清潔感があり過ごしやすく、子連れでの宿泊にもおすすめです。
天井が高くてとにかくお部屋が広く感じます。
実際広いのですが(笑)
こちらのお宿は無人運営で、チェックインとチェックアウトはダイニングに設置されているタブレットで行います。
タブレットでテレビ電話がつながり、リモートで宿泊情報の確認などを行っていくのですが、リモートなのにも関わらずとてもスムーズでよかったです。
現代的ですよね。
お庭もまた風情があって素敵です。
古い建物ですが、家の中だけでなくお庭や駐車場、敷地内全て綺麗で過ごしやすかったでです。
部屋が多くて大人数にもおすすめ
『佐渡古民家ステイさどまり「大和の家」』では、1名~9名まで宿泊することができます。
先ほども触れましたが、寝室が3つあり、それぞれシングルベッドが2つのツインルームとなっています。
ベッドは合計6台で、それ以降はお布団の貸し出しとなりますので、最大の9名で宿泊する際は3名お布団を敷いて寝るような形となります。
とても広いおうちなので、お布団はどこにでも敷けちゃいますよ!(笑)
友達同士での旅行や、大家族での旅行、何組かの家族合同旅行など、大人数での宿泊がおすすめです!
実際に私は、大学時代の友達と7名+1歳息子(添い寝)で宿泊しました。
せっかく佐渡島に来たのだから、佐渡伝統のおうちで、みんなで一緒に宿泊してみませんか?
大きなレンタカーも停められる無料の駐車場も有難かったです。
夜はお宿周辺電灯がなく暗くなるので、運転には注意してくださいね!
キッチン用品が充実&ドラム式洗濯機完備
こちらのお宿で特に感動したのは、古い家なのに設備がかなり充実していること!
キッチンでは、調理器具やお皿だけでなく、バラエティに富んだ調味料やエスプレッソマシン完備。
コーヒー大好きなメンバーだったので、夕食後や朝起きてすぐ、コーヒーマシンにはたくさんお世話になりました。
私たちは宿泊初日の夜は近くのスーパーで買い出しをして宿のお庭でバーベキューをしたんです!
その際に野菜を切ったり、ちょっとしたおつまみを作ったりするのにこちらのキッチンはとても使いやすくて助かりました。
1歳の息子を連れて行ったので、息子用のごはんを調理するのにも便利でした。
そしてそして、連泊客にとってとても嬉しい設備、「ドラム洗濯機」!
洗濯して乾燥ボタンを押してから観光に出て、帰ってくると乾燥まで終わっているのは神です。
もちろん宿泊費にこちら込みなので無料で何回でも洗濯できちゃいます。
大人数でしたし、子どももいたので何度か利用させていただきました。
あ、あとお風呂に準備のある人数分のタオルが驚くほどふっかふかで、地味に嬉しいポイント(笑)
BBQセットの貸し出しがある
こちらのお宿ではBBQセットの貸し出しがあります!(^)o(^ )
敷地内にある物置小屋(?)に準備されていました。
やっぱりみんなでお肉を焼いて外でBBQって最高に楽しいですよね!
ちなみにBBQセットの貸し出しは有料で6,000円になります。
準備と片付けは自分たちで行うスタイルです。
周りはとても静かで人が住んでいる雰囲気ではなかったので、お庭で夜までワイワイ盛り上がっても心配なさそうです!
スピーカーで音楽をかけて、仲間たちと佐渡の夜を満喫しました!
今回私たちは利用しませんでしたが、オプションで佐渡島産のズワイガニパエリアセットを購入することもできるみたいです。
手軽にお宿で佐渡の味覚を感じることができるのは嬉しいですね。
子連れ、赤ちゃん連れにもやさしい!
こちらのお宿、子連れに優しいです!
実際に私は当時一歳の息子と一緒に宿泊したのですが、ダイニングにはベビーチェアの用意があり、更に割れないお皿や子ども用カトラリーもありました。
ごはんを食べる際に子どもも一緒に食卓を囲むことができたのでとても助かりました。
私は利用しませんでしたが、ベビーベッドの貸し出しもあるようです!
低月齢の赤ちゃんや、普段ベビーベッドで寝ている赤ちゃんを連れての旅行の際は活用できますね。
こういった工夫や子連れへの気遣いがあるお宿は本当にありがたいです。
電子レンジが備え付けてあるので、ベビーフードの温めもできますし、お風呂は広くて床も柔らかく子どもも安心して入浴することができましたよ。
『佐渡古民家ステイさどまり』に泊まるとお得に佐渡島観光ができる?

ここからは、お得に佐渡島を観光する裏技です!
『佐渡古民家ステイさどまり』に宿泊するとお得に佐渡島観光ができる?
そんな風に書きましたが、このお宿である必要はありません。
佐渡島内の宿泊施設であればどこでも大丈夫です!
ただし、自宅や知人宅、無料のキャンプ場は対象外なので注意しましょう。
佐渡島内の宿泊施設を先に予約しその情報を証明することができれば、『佐渡汽船の往復乗船券』や『佐渡の観光施設やお店』をお得に楽しむことができるのです!
さらにさらに、島ではほぼ必須な移動手段『タクシー・レンタカー』もお得に利用できます。
せっかく佐渡に行くなら、これは使わない手はないですよね!?
注意点は、まず宿泊施設を予約することです。
先に佐渡汽船やレンタカーを予約してしまうとこのクーポンは使えません。
これらのお得をゲットするためには、『さどまる倶楽部』に会員登録が必要です。
『さどまる倶楽部』については次で述べていきます。
まずは『さどまる倶楽部』に登録しよう!

『さどまる倶楽部』とは、無料で会員登録するだけでお得に佐渡を楽しめるサービスのことです。
先ほど述べたように、無料で会員登録するだけで『佐渡汽船の往復乗船券』『佐渡の観光施設やお店』『タクシー・レンタカー』をお得に利用することができます。
登録するかしないかで、かなり出費が変わるのを私は実感しました!
これから佐渡島旅行を計画する方は絶対無料会員登録してください!(笑)

実際に私が『さどまる倶楽部』で受けた恩恵を紹介します!
実際に私は、まず『佐渡古民家ステイさどまり「大和の家」』を予約し、7人分の佐渡汽船往復乗船券を割安で購入しました。
佐渡汽船往復乗船券は、誰かひとりが会員登録していれば、同じ宿泊施設に泊まるメンバー全員のチケットが安く買えます。
全員が登録しなくても良いという点が楽でいいですよね!
そして、8人乗りのレンタカーを20%オフで予約。
フェリーを降りてすぐのTOKIレンタカーで予約しましたが、場所も便利で対応も親切でした◎
この時点でかなり得はしてますが、これで終わりではありません。
佐渡といったらたらい船ですよね!
私たちは力屋観光汽船で、割引価格でたらい船体験をしてきましたよ。
佐渡ならではの体験ができて最高でした!
帰りのフェリーに乗る前に両津港でお土産や軽食を買う際にも、割引がきいてラッキー。
本当に登録してよかった会員サービスでした!
今回時間が足りず私が利用できなかったサービスやクーポンもたくさんあります。
事前に、皆さんの行きたい場所で使えるクーポンをチェックしてくださいね。
『さどまる倶楽部』の無料会員登録にはアプリのダウンロードが必要です。
アプリ『さどまる倶楽部』で検索しましょう!
何度も忠告ですが、まず最初に宿を予約しなければなりません。
佐渡島での宿選びには是非『佐渡古民家ステイさどまり』を候補に入れてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんの佐渡の旅が素敵なものとなりますように(⌒∇⌒)♡
コメント