こんにちは!Natsukiです。
前回は『日帰りで阿蘇ファームランドを楽しむ』というテーマで記事を書きましたが、今回は『阿蘇ファームランドに泊まる』というテーマで書いていきます!
日帰りで行こうかなと思っている方は是非こちらの記事👈をクリックして読んでみてください(⌒∇⌒)
今回はお待ちかねのドーム型宿泊施設について、みっちりと紹介していきますよ~!
こどもも大人も間違いなく楽しめるわくわくのホテルです。
最後まで読んでいってくださいね!
阿蘇ファームランドの宿泊エリア『阿蘇ファームヴィレッジ』

まずは、阿蘇ファームランドの宿泊施設『阿蘇ファームヴィレッジ』の基本情報をまとめていきます。
住所 | 〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3 |
電話番号 | 0967-67-3737 |
チェックイン/チェックアウト | 16:00 / 10:00 |
すでに知っている方もおられるかもしれませんが、阿蘇ファームランドの宿泊施設は可愛いドーム型をしているんです♡
言わずもがなですが、全てのお部屋がそれぞれ一棟建ての離れのような感じなのです。
大自然のなかで、まわりの音を気にせずにホテルステイができるのは嬉しいですよね!
子連れだと、自分たちの声なども気にしてしまいますが(私だけ?笑)ここなら安心です。
まーるいドームの中はどうなってるの?と思いますよね。
なんと、中はそのまままーるい室内。
角のないお部屋がなんだか心地よく、ぐっすり眠れるのが不思議です。
お部屋はダブル・ツイン・トリプル・フォース・そして和風タイプまであり、様々な人数やニーズに対応してくれます。
カップルや夫婦の旅行から、女子会や卒業旅行などの大人数や家族旅行にもピッタリです!
和室のお部屋だと最大6名まで泊まることができますよ。
まずはクーポンをチェックしてから予約してくださいね👇
3つのテーマ別客室をご紹介!

阿蘇ファームランドのドーム型宿泊エリア『阿蘇ファームヴィレッジ』は、3種類のゾーンに分かれています。
それぞれにテーマがあり、違った雰囲気を楽しむことができますよ!
あなたはどのテーマゾーンのお部屋に泊まりたいですか?
ロイヤルゾーン
まずご紹介するのは『ロイヤルゾーン』!
『ロイヤルゾーン』は、3つのゾーンの中で一番ラグジュアリーなつくりになっています。
ロイヤルゾーンの離れは、なんと全室に専用のお庭付き!!!
なんて贅沢な!
朝はコーヒー片手にお庭でひといき・・・最高です。
更に、お部屋のお風呂は上品な猫足バスタブになっています。
室内のインテリアは白を基調としており、どこか北欧のような雰囲気が漂う贅沢な空間です。
日常から離れて、プライベートなホテルステイがしたい方はこちらがおすすめです!
ヴィレッジゾーン
続きまして『ヴィレッジゾーン』。
こちらは『阿蘇ファームヴィレッジ』の中ではメインのゾーンになっており、300棟以上のドームがあります!
300棟ってすごくないですか?どんだけ敷地広いだ!(笑)
はい、敷地エリア内は巡回バスが通っているのでご心配なく!(笑)
足腰が弱い方は事前に連絡を入れておくと、ドームの場所を考慮してくれるようです。
お部屋のテイストは様々で、どんなテイストのお部屋に当たるかは行ってからのお楽しみ。
客室についているお風呂はユニットバス。
ロイヤルゾーンと比べると劣ってしまいますが、角のないまーるいお部屋で寝れるなら問題なし!
宿泊者が利用できる温泉についても後でご紹介していきます!
ドリームゾーン
最後にご紹介するのが『ドリームゾーン』です!
その名の通り、夢を詰め込んだわくわくゾーン。
ドームに様々なデザインが施されており、その数全26室。
恐竜や宇宙、お菓子の家、果物の家など。
くまモンデザインのドームもあるんですよ!
子どもたちが喜ぶこと間違いなしのエリアです♡
ドームの外装だけでなく、内装もテーマに合わせたものになっていてとても可愛いんです。
子連れでも安心して宿泊できるよう、スタンダード洋室でもベッドは低め。
心配な方や小さなお子さん連れの方は和室タイプがおすすめです!
こういった工夫がされているのはとても嬉しいですね。
是非、あなたのお子さんが好きなデザインを探してみてください!
『阿蘇健康火山温泉』で一日の疲れを癒そう!

阿蘇ファームランドには『阿蘇健康火山温泉』と呼ばれる温泉があります。
男女それぞれ1千坪の敷地を誇る超巨大スケールの温泉施設です!
この温泉は、宿泊者と一般客どちらも利用可能ですが、これだけ大きければ周りに気を遣わずに足を伸ばすことができます。
15種類の温浴があり、いろいろ楽しんでいるとあっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
薬湯や酒湯、フラワースパなど、ユニークで健康的な温浴がたくさん。
いっぱい身体を動かした後は、こちらで一日の疲れを癒してくださいね。
宿泊者しか利用できない特別エリア!

『阿蘇ファームヴィレッジ』に宿泊する方のみが利用できる特別なエリアが幾つかあるので、こちらに書いていこうと思います。
健康温熱窯十三種
浴衣を着たまま楽しむ温熱釜が、なんと13種類もあります。
これは宿泊者しか利用できない特別なエリアです。
館内はモロッコの宮殿をイメージして作られており、どこもかしこも可愛くて写真を撮りたくなってしまいます。
13種類の中でも、私が特に気になったのは『翡翠(ヒスイ)窯』と『宝石足湯窯』。
『翡翠(ヒスイ)窯』は大きなヒスイが真ん中にある温熱釜で、体内の毒素を輩出してくれたりストレス解消に効果があったりするそうです。
『宝石足湯窯』はメノウ・インカローズ・水晶の3種類のパワースト―ンが床に敷き詰められたラグジュアリーな足湯窯。
やや薄暗い室内に宝石のキラキラが美しく癒されます。
浴衣をきたまま利用できるエリアなので、男女で一緒に楽しめるのも魅力の一つです!
健康パビリオンⅠ
こちらは健康チェックができるエリア。
約15種類の健康チェック装置を使って、ご自身の身体を知り、健康度をチェックすることができます。
健康パビリオンはⅠとⅡが存在し、内容は同じですがⅠは宿泊者専用となっています。
一般のお客さんとバッティングせずに、自分のタイミングでゆっくりとチェックができるのが嬉しいですよね。
同じ内容でも、宿泊しない一般客は有料なので、これが無料ですべて測定できるのはラッキー!
使わない手はありません。
滞在中はいつでも利用できるそうなので、連泊予定の方は最初と最後に同じチェックをして、どれくらい健康になったか実感してみてください!
レストラン『ビックファーム』
こちらは、宿泊者専用のレストランです。
滞在中のお食事はここでいただくことができ、内容は健康バイキングメニュー!
阿蘇ファームランドに隣接する自社農園ですべてのお野菜が毎日収穫されており、新鮮な無農薬無添加の安心安全食材をおなかいっぱい食べれます。
ブッフェスタイルだと、子どもたちも何かしら好きなものを見つけることができて親も嬉しいですね。
ブッフェとは別に、アラカルトメニューもあります。
熊本名物の馬刺しや馬肉を使ったお料理、他にもシェフが腕を振るった品々が別料金でいただけますので、興味がある方は注文してみて下さい。
朝食では、夕食とはまた違ったメニューがブッフェスタイルでいただけます。
やっぱりポイントは『自社農園でつくったお野菜がふんだんに使われていること』。
こころも身体も幸せなお食事を楽しんでください。
健康の森ショップ(コンビニ)
宿泊エリアのフロント前に『健康の森ショップ』というコンビニがあります。
ちょっとした日用品やお土産を購入することができますよ。
あれ持ってくるの忘れた!などあればぜひここへ。
まとめ

今日は、『阿蘇ファームランドに宿泊する』をテーマに記事を書いてみました。
泊まってみたくなりましたか?
大人も子どもも全力で楽しみ、健康になれるテーマパーク。
是非次の旅行の参考にされてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!♡
せっかくなので、クーポンをチェックしてから予約してくださいね👇
コメント